2013年11月24日 (日)
2013年11月24日
例年だと12月に入ってもストーブをつけることがないのですが、ここ数日
は寒く、ネコたちもまつわりついて、暖房を入れろとせっついて来、ついに
4日ほど前から使い始めました。今年の冬は厳しい寒さが予想されます。
さて、ブダペスト旅行Pt.2です。

wiki画像を拝借して今回訪れたスポットを書き入れてみました。
地図を見ると分かりますが、滞在先が街の中心から少し離れているので日に
2度、ホテル近くの駅から終点まで電車で、そこから路面電車に乗り換えて
ダウンタウンへ出ました。

宿泊先のロビー

頻繁に利用したホテルすぐ側の駅。一度だけ車掌が廻って来て身分という
か年齢を確認されました。

名前が読めないのであります^^; 「ter」は駅の意味でしょうか。
こちらは終着駅↓

15分おきくらいに発着。かなり古い車両で乗客の様相、装い、表情もどこ
かしらに20年前までの共産圏の雰囲気がわたしには感じ取られ、電車内の
写真撮影はさすが気後れしてできませんでした。

乗り換え駅から「Chain Bridge」までの路面電車。
市内はメトロも通っていますが、わたしたちは一度も使用しませんでした。
ついでに、この町の地下鉄1号線はロンドンについで世界で2番目に古い
のだそうです。タッキーなことに、バス、電車、メトロ等の公共交通機関
は旅行者と言えども、65歳以上は無料!大い利用させてもらいました、っ
て、齢がすっかりばれているではないか^^;
二日めの午前中、わたしは徒歩で回り道をして行きたかったのだが、夫の
希望でフニクラール(リフト)で丘陵にあるブダのお城の区域へ。

可愛いフニクラールで三段式になっています。

う~ん・・・ポルトのそれ同様、万が一事故ったら怖い傾斜であります。
それで乗るのを避けたかったに、夫は往復切符を買い帰りは一番前の車両に
乗り込み、下りはレールがともすれば見えなかったりするほどの傾斜、でき
ればやはりわたしはこういうのは避けたい・・・
眼下に見えるドナウ川と対岸ペストの町並み。

次回はお城の区域をご紹介します。
よろしかったらランキングをひとクリックお願いいたします。
例年だと12月に入ってもストーブをつけることがないのですが、ここ数日
は寒く、ネコたちもまつわりついて、暖房を入れろとせっついて来、ついに
4日ほど前から使い始めました。今年の冬は厳しい寒さが予想されます。
さて、ブダペスト旅行Pt.2です。

wiki画像を拝借して今回訪れたスポットを書き入れてみました。
地図を見ると分かりますが、滞在先が街の中心から少し離れているので日に
2度、ホテル近くの駅から終点まで電車で、そこから路面電車に乗り換えて
ダウンタウンへ出ました。

宿泊先のロビー

頻繁に利用したホテルすぐ側の駅。一度だけ車掌が廻って来て身分という
か年齢を確認されました。

名前が読めないのであります^^; 「ter」は駅の意味でしょうか。
こちらは終着駅↓

15分おきくらいに発着。かなり古い車両で乗客の様相、装い、表情もどこ
かしらに20年前までの共産圏の雰囲気がわたしには感じ取られ、電車内の
写真撮影はさすが気後れしてできませんでした。

乗り換え駅から「Chain Bridge」までの路面電車。
市内はメトロも通っていますが、わたしたちは一度も使用しませんでした。
ついでに、この町の地下鉄1号線はロンドンについで世界で2番目に古い
のだそうです。タッキーなことに、バス、電車、メトロ等の公共交通機関
は旅行者と言えども、65歳以上は無料!大い利用させてもらいました、っ
て、齢がすっかりばれているではないか^^;
二日めの午前中、わたしは徒歩で回り道をして行きたかったのだが、夫の
希望でフニクラール(リフト)で丘陵にあるブダのお城の区域へ。

可愛いフニクラールで三段式になっています。

う~ん・・・ポルトのそれ同様、万が一事故ったら怖い傾斜であります。
それで乗るのを避けたかったに、夫は往復切符を買い帰りは一番前の車両に
乗り込み、下りはレールがともすれば見えなかったりするほどの傾斜、でき
ればやはりわたしはこういうのは避けたい・・・
眼下に見えるドナウ川と対岸ペストの町並み。

次回はお城の区域をご紹介します。




この記事へのトラックバック
| ホーム |