2015年04月28日 (火)
2015年4月27日
レロ書店Pt.2を終えないままに、ポルトガルを出発し、ただいま3週間ほどの予定で日本に滞在しています。Pt.2は、ポルト帰国後に持ち込みたいと思います。
その間、1970年代も終わりの我がアリゾナ大学留学体験を記したいと思います。
今日はそのエピローグです。
広大なアメリカは、西海岸と東海岸距離からして、また州ひとつひとつを取り上げてみても、それぞれが他の国のような気すらする。故に、「アメリカ」と言っても、訪れるその場所その時によってアメリカは姿を変え、これがアメリカだ!と言い切れることはない。しかし、一点において「これこそが」と言えるものがあると思う。
それは、飽くこともなくこれまでのいつの時代にも、ハリウッドの永遠のスターたちのように、その魅惑で世界の多くの若者の心を惹きつけてきたことだ。
その昔、「新世界」と呼ばれ、本国でのうだつの上がらない生活に見切りをつけた人々が、限りない憧れと夢を抱いて苦難の船旅の末たどり着いたアメリカ 。
わたしも、それから時代はずっと後になり、20世紀も後半にではあるが、かつてそのアメリカに魅せられ、たいしたことのない身代ではあったが、その一切合財を売り払って、トランク一つを全財産に、太平洋を飛行機で渡ったひとりであった。
手にしていたのは、映画「モロッコ」の女主人公アミー・ジョリーではないが、片道切符とアサヒ・ビアハウスの歌姫バイトで貯め込んだ当座の生活費、そして、ツーソンはアリゾナ大学での大学入学準備のELS (English as a Secound
Language)コース受講の学生ヴィザだけである。
貧乏だった大阪の青春時代、アメリカ移住の夢を見続けて、日中のOL仕事とビアハウス歌姫バイトで、そこまでこぎつけるにはずいぶん年月を経てしまいました。
spacesis、齢30、やっとたいして額ではないが目的額を達し、希望とガッツを胸に抱いて1978年1月、当時の国際空港羽田をアメリカに向けて旅立ったのでした。
いやぁ、あちらでも色々やってまいりました。
では、次回からのアリゾナ大学留学記、お時間のある方、どうぞお立ちよりください。
レロ書店Pt.2を終えないままに、ポルトガルを出発し、ただいま3週間ほどの予定で日本に滞在しています。Pt.2は、ポルト帰国後に持ち込みたいと思います。
その間、1970年代も終わりの我がアリゾナ大学留学体験を記したいと思います。
今日はそのエピローグです。
広大なアメリカは、西海岸と東海岸距離からして、また州ひとつひとつを取り上げてみても、それぞれが他の国のような気すらする。故に、「アメリカ」と言っても、訪れるその場所その時によってアメリカは姿を変え、これがアメリカだ!と言い切れることはない。しかし、一点において「これこそが」と言えるものがあると思う。
それは、飽くこともなくこれまでのいつの時代にも、ハリウッドの永遠のスターたちのように、その魅惑で世界の多くの若者の心を惹きつけてきたことだ。
その昔、「新世界」と呼ばれ、本国でのうだつの上がらない生活に見切りをつけた人々が、限りない憧れと夢を抱いて苦難の船旅の末たどり着いたアメリカ 。
わたしも、それから時代はずっと後になり、20世紀も後半にではあるが、かつてそのアメリカに魅せられ、たいしたことのない身代ではあったが、その一切合財を売り払って、トランク一つを全財産に、太平洋を飛行機で渡ったひとりであった。
手にしていたのは、映画「モロッコ」の女主人公アミー・ジョリーではないが、片道切符とアサヒ・ビアハウスの歌姫バイトで貯め込んだ当座の生活費、そして、ツーソンはアリゾナ大学での大学入学準備のELS (English as a Secound
Language)コース受講の学生ヴィザだけである。
貧乏だった大阪の青春時代、アメリカ移住の夢を見続けて、日中のOL仕事とビアハウス歌姫バイトで、そこまでこぎつけるにはずいぶん年月を経てしまいました。
spacesis、齢30、やっとたいして額ではないが目的額を達し、希望とガッツを胸に抱いて1978年1月、当時の国際空港羽田をアメリカに向けて旅立ったのでした。
いやぁ、あちらでも色々やってまいりました。
では、次回からのアリゾナ大学留学記、お時間のある方、どうぞお立ちよりください。



この記事へのトラックバック
| ホーム |