2019年01月04日 (金)
2019年1月4日
新年 明けましておめでとうございます。
今年も拙ブログにお付き合いくださいますよう よろしくお願いいたします。
朝、ベッドから起き上がると、きりっとした寒さを皮膚に感じる日本の冬。懐かしい感覚です。
昨日3日は、所沢にある新明社の神社に初詣して来ました。
妹夫婦と散歩がてら何度か訪れた時には、閑散としていた神社も、昨日は初詣の人でにぎわい、参拝の列ができていました。
甘酒、焼き芋の無料サービスがあり、寒い中、列に並んで参拝した後の甘酒は体を温めてくれます。車で来たことをうっかり忘れた義弟が甘酒に一口口をつけてしまい、「あ、いけない!運転するんだった!」(笑)
今年は年女のわたし、破魔矢を買ってみました。考えると、神社、お寺参りは帰国ごとにしているものの、わたしにとって初詣は初めてだということに気が付きました。大阪で一人暮らしをしていた時分、よく京都へ行きあちこちの社寺を訪れたものの、それはお参りではなく観光、散歩もどきで、いい加減なものでした。盆正月にも帰郷するでもなく、古くからの2大伝統行事をどこか拗ねた目で捉えていた若かった時代を少し恥入っています。
祖国を長年離れて、伝統文化を維持していくことの素晴らしさを認識するようになりました。もう一度、日本の正月を、という我が思いは、維持してきたことの日本人の稀有な思いを少し知ることができたからでしょうか。
明日は、再びポルトへ帰りますが、今年のわたしの目標は、「歩くぞ!働くぞ!」なんです
歩かなければ体力つかず、働かずんば帰国あたわず、であります。
では、みなさまにとってよい1年になりますよう!
次回はポルトから発信いたします!
新年 明けましておめでとうございます。
今年も拙ブログにお付き合いくださいますよう よろしくお願いいたします。
朝、ベッドから起き上がると、きりっとした寒さを皮膚に感じる日本の冬。懐かしい感覚です。
昨日3日は、所沢にある新明社の神社に初詣して来ました。
妹夫婦と散歩がてら何度か訪れた時には、閑散としていた神社も、昨日は初詣の人でにぎわい、参拝の列ができていました。
甘酒、焼き芋の無料サービスがあり、寒い中、列に並んで参拝した後の甘酒は体を温めてくれます。車で来たことをうっかり忘れた義弟が甘酒に一口口をつけてしまい、「あ、いけない!運転するんだった!」(笑)
今年は年女のわたし、破魔矢を買ってみました。考えると、神社、お寺参りは帰国ごとにしているものの、わたしにとって初詣は初めてだということに気が付きました。大阪で一人暮らしをしていた時分、よく京都へ行きあちこちの社寺を訪れたものの、それはお参りではなく観光、散歩もどきで、いい加減なものでした。盆正月にも帰郷するでもなく、古くからの2大伝統行事をどこか拗ねた目で捉えていた若かった時代を少し恥入っています。
祖国を長年離れて、伝統文化を維持していくことの素晴らしさを認識するようになりました。もう一度、日本の正月を、という我が思いは、維持してきたことの日本人の稀有な思いを少し知ることができたからでしょうか。
明日は、再びポルトへ帰りますが、今年のわたしの目標は、「歩くぞ!働くぞ!」なんです

歩かなければ体力つかず、働かずんば帰国あたわず、であります。
では、みなさまにとってよい1年になりますよう!
次回はポルトから発信いたします!
- 関連記事



にほんブログ村
日本のお正月を満喫されたようですね。
年女なんですね。猪突猛進型ですか? お怪我などなさらないように(*^_^*)
明日ご帰国とのこと、どうぞお気を付けて。
年女なんですね。猪突猛進型ですか? お怪我などなさらないように(*^_^*)
明日ご帰国とのこと、どうぞお気を付けて。
謹賀新年🌅、一月元旦。
本年は亥の年。もうポルトへ、井の頭...公園ですか。よろしおますな、一粒で2度美味しいお正月ですね。
本年は亥の年。もうポルトへ、井の頭...公園ですか。よろしおますな、一粒で2度美味しいお正月ですね。
2019/01/05(Sat) 08:06 | URL | やまひろ | 【編集】
spacesisさん
40年ぶりの日本での正月満喫良かったですね。満喫かどうか解りませんが兎に角味わえたのは良かったですし、それが40年振りとは他人事とはいえシミジミ良かったと思います。
40年ぶりの日本での正月満喫良かったですね。満喫かどうか解りませんが兎に角味わえたのは良かったですし、それが40年振りとは他人事とはいえシミジミ良かったと思います。
2019/01/05(Sat) 21:22 | URL | くみ | 【編集】
日本の正月どうでしたか?活力になりましたか?(*^^*)
私の方は、何だか雪も少なく、
遊び呆けているものの「新年」の実感なく今日に至っております。
とはいえ、息子を絡めればやはり思うところもあり!といった感じです(久しぶりにUP)
「歩くぞ!働くぞ!」
コレ、響きました(^^)/
私の方は、何だか雪も少なく、
遊び呆けているものの「新年」の実感なく今日に至っております。
とはいえ、息子を絡めればやはり思うところもあり!といった感じです(久しぶりにUP)
「歩くぞ!働くぞ!」
コレ、響きました(^^)/
優子さん!久し振りの正月、堪能したようですね!今回は、お会い出来なく残念でした。当方、暮れから何かとありまして(悪いことではありませんが)気忙しい正月でした。今年お会いするときには、美味しい料理と楽しい会話をしたいですね!再会を楽しみにしています。
2019/01/06(Sun) 10:49 | URL | 正月、満喫ちゅう! | 【編集】
ポルトから遅まきながら、明けましておめでとうございます。
はい、歳女で本年11月をもって60にもう一回りの歳になります。猪突猛進も徐々にスピードが緩くなり、あちらこちらにぶつけたツノもかなり角がとれてきたように思うのですが、さて、端からの印象はいかに(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、歳女で本年11月をもって60にもう一回りの歳になります。猪突猛進も徐々にスピードが緩くなり、あちらこちらにぶつけたツノもかなり角がとれてきたように思うのですが、さて、端からの印象はいかに(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019/01/08(Tue) 18:58 | URL | spacesis | 【編集】
井の頭ではなく、所沢の神明社であります。
スーパー久しぶりのお正月は、都会だということでか、自分が想像していたのとは少し違った気がしましたが、なに、食べ物はなかなかに上等でありました^^
丸くなってポルトに戻って来ましたよ。
スーパー久しぶりのお正月は、都会だということでか、自分が想像していたのとは少し違った気がしましたが、なに、食べ物はなかなかに上等でありました^^
丸くなってポルトに戻って来ましたよ。
2019/01/08(Tue) 19:02 | URL | spacesis | 【編集】
開けましておめでとうございます!
子供たちが成長してからは、一人で年に一度、春か秋の帰国でしたが、年末年始は初めてでした。
40年があっという間に過ぎ、母国より異国在住年が10年も長くなってしまいましたが、自分の中で日本人気質が年々増してくるのは、これいかに?三つ子の魂百までとは言ったものですね。
そちらのお正月はいかがでしたか?
子供たちが成長してからは、一人で年に一度、春か秋の帰国でしたが、年末年始は初めてでした。
40年があっという間に過ぎ、母国より異国在住年が10年も長くなってしまいましたが、自分の中で日本人気質が年々増してくるのは、これいかに?三つ子の魂百までとは言ったものですね。
そちらのお正月はいかがでしたか?
2019/01/08(Tue) 19:08 | URL | spacesis | 【編集】
今年もよろしくお願いいたします。
活力というか、今回は妹宅でゆっくり休養した感じです。
荒れていた手も、妹が水仕事をさせてくれないもので、しなびた手なれどきれいになりました。
また、pc画面から離れていたのも、休息になったのだと思います。
アキ君、成長しているようですね。
我が息子も大学授業が早いときは、朝5時起きで、電車内で寝るのだそうで、夏はともかく冬はきついだろうなと思っていますが、それが仕事ですものね。
今時の日本の社会を子供たちから教わるようになりましたよ。面白いものですw
活力というか、今回は妹宅でゆっくり休養した感じです。
荒れていた手も、妹が水仕事をさせてくれないもので、しなびた手なれどきれいになりました。
また、pc画面から離れていたのも、休息になったのだと思います。
アキ君、成長しているようですね。
我が息子も大学授業が早いときは、朝5時起きで、電車内で寝るのだそうで、夏はともかく冬はきついだろうなと思っていますが、それが仕事ですものね。
今時の日本の社会を子供たちから教わるようになりましたよ。面白いものですw
2019/01/08(Tue) 19:16 | URL | spacesis | 【編集】
こちらこそ、暮れの忙しい時期の帰国でした。息子はフィリピンに、娘もダンナと共に、と言うので、これまでのように彼らの家に押しかけ、掃除したり料理したりがなかった分、妹たちとゆっくりできました。
わたしもちゅうさんご夫妻との再開を心待ちしております。孫も2人になりますものね、どんな楽しい孫自慢話が聞けるか、楽しみです。奥方にもどうぞよろしく!
わたしもちゅうさんご夫妻との再開を心待ちしております。孫も2人になりますものね、どんな楽しい孫自慢話が聞けるか、楽しみです。奥方にもどうぞよろしく!
2019/01/08(Tue) 19:21 | URL | spacesis | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |