2019年10月04日 (金)
2019年10月4日
今日はコペンハーゲン15年前の街の景色です。
・コンゲンス・ニュートゥ(Kongens Nytorv)広場

宿泊したアドミラルホテルのすぐ側にある広場。 周りには王立劇場、ホテル、大きなマガジン・デパートなどがあります。。

シリンダーは、地下から切り抜いた地層だそうだ。縦に伸びている赤いベルトには、一番下から1050年から現代までの年号が記されています。上へ行くに従って地層にはプラスティックなどの色々なゴミがくっついてくる。このシリンダーが今も広場にあるのだろうか。グーグルで写真を検索してみましたが、見当たりませんでした。既に広場から撤去された可能性があります。
・市庁舎までの道のり
上のコンゲンス・ニュトゥ広場から始まる国内一のショッピングストリート、歩行者天国では大道芸人さんをたくさん見かけました。

コペンハーゲン式人力車でしょうか。

ショッピングストリートを女王の住むアマリエンボー宮殿まで行進して行く交代の衛兵の列に遭遇しました。
歩行者天国を出切ったアンデルセン大通りにあるチボリ公園。わたしたちが行った10月にはオープンしておらず、入場できませんでした。

下はチボリ公演のフェンスに貼り付けられたポスター。

斜め向かいの市庁舎の南側に建ている「ンデルセン像」。

時計台をトップに持つ市庁舎。


通勤ラッシュも終わった日暮れ時。向かって左側が歩行者用、その横が自転車用、最後の右が車用。当時から自転車道が舗装されていましたが、この20年でサイクリストの数は68%も増加しているのだそうですよ。
国の税制により車がとても高い買い物になるので、多くの市民は自転車利用だそうです。道がほとんど平らなので自転車を利用すると言うのは環境問題上うなずけます。
しかし、これがポルトのような坂道が多い街だと、自転車の普及は望めません。サン・ベント駅横のサンタカタリナ通りに出る1月31日通り(Rua de 31 de janeiro)などは、徒歩でも心臓破りの急な坂道です。とてもじゃありませんが、自転車など、並みの人間には無理ですね。
ちなみにデンマークでは車1台を購買すると、それに対して180%の税金が課せられ、元の車の値段の3倍近くの費用がかかるのだとか!
う~む。しかし、国民がこれを納得して受け入れているというところがすごい。

Wikipeidaより。
では、みなさま、また。
今日はコペンハーゲン15年前の街の景色です。
・コンゲンス・ニュートゥ(Kongens Nytorv)広場

宿泊したアドミラルホテルのすぐ側にある広場。 周りには王立劇場、ホテル、大きなマガジン・デパートなどがあります。。

シリンダーは、地下から切り抜いた地層だそうだ。縦に伸びている赤いベルトには、一番下から1050年から現代までの年号が記されています。上へ行くに従って地層にはプラスティックなどの色々なゴミがくっついてくる。このシリンダーが今も広場にあるのだろうか。グーグルで写真を検索してみましたが、見当たりませんでした。既に広場から撤去された可能性があります。
・市庁舎までの道のり
上のコンゲンス・ニュトゥ広場から始まる国内一のショッピングストリート、歩行者天国では大道芸人さんをたくさん見かけました。

コペンハーゲン式人力車でしょうか。

ショッピングストリートを女王の住むアマリエンボー宮殿まで行進して行く交代の衛兵の列に遭遇しました。
歩行者天国を出切ったアンデルセン大通りにあるチボリ公園。わたしたちが行った10月にはオープンしておらず、入場できませんでした。

下はチボリ公演のフェンスに貼り付けられたポスター。

斜め向かいの市庁舎の南側に建ている「ンデルセン像」。

時計台をトップに持つ市庁舎。


通勤ラッシュも終わった日暮れ時。向かって左側が歩行者用、その横が自転車用、最後の右が車用。当時から自転車道が舗装されていましたが、この20年でサイクリストの数は68%も増加しているのだそうですよ。
国の税制により車がとても高い買い物になるので、多くの市民は自転車利用だそうです。道がほとんど平らなので自転車を利用すると言うのは環境問題上うなずけます。
しかし、これがポルトのような坂道が多い街だと、自転車の普及は望めません。サン・ベント駅横のサンタカタリナ通りに出る1月31日通り(Rua de 31 de janeiro)などは、徒歩でも心臓破りの急な坂道です。とてもじゃありませんが、自転車など、並みの人間には無理ですね。
ちなみにデンマークでは車1台を購買すると、それに対して180%の税金が課せられ、元の車の値段の3倍近くの費用がかかるのだとか!
う~む。しかし、国民がこれを納得して受け入れているというところがすごい。

Wikipeidaより。
では、みなさま、また。
- 関連記事
-
-
コペンハーゲンの休日(2): 街の景色
-
コペンハーゲンの休日(1): 運河ニューハウンのほとり
-



にほんブログ村
この記事へのトラックバック
| ホーム |