2008年02月04日 (月)
2008年2月3日
リオのカーニバルにはとてもかなわないけれど、ポルトガルでも謝
肉祭は仮装の行列が出る都市があり、幼稚園児、小学校生は思い
思いの仮装をして学校へ出かけます。
この時期、ショッピングセンターなどでもそういう衣裳を身につけた
子供たちをたくさん見かけることになります。
学校は水曜日まで休みで、ポルトでは仮装行列が出る予定でした
が、昨日はあんなにいい天気だったというのに、本日は雨です。

ポルトガル国内で有名なカーニバル行列は、ポルト近隣のオヴァー
ルと南部アルガルブ地方のローレですが、この悪天候で本日はあち
こちの市、パレードをキャンセルしたようです。
南半球のブラジルは季節が反対とあってただいま夏?、天気の心
配などすることなしに思い切りカーニバルが楽しめますね^^
リオのカーニバルにはとてもかなわないけれど、ポルトガルでも謝
肉祭は仮装の行列が出る都市があり、幼稚園児、小学校生は思い
思いの仮装をして学校へ出かけます。
この時期、ショッピングセンターなどでもそういう衣裳を身につけた
子供たちをたくさん見かけることになります。
学校は水曜日まで休みで、ポルトでは仮装行列が出る予定でした
が、昨日はあんなにいい天気だったというのに、本日は雨です。

ポルトガル国内で有名なカーニバル行列は、ポルト近隣のオヴァー
ルと南部アルガルブ地方のローレですが、この悪天候で本日はあち
こちの市、パレードをキャンセルしたようです。
南半球のブラジルは季節が反対とあってただいま夏?、天気の心
配などすることなしに思い切りカーニバルが楽しめますね^^



にほんブログ村
さて、今日は先週デジカメ探検で探して行ってきた「サン・ロック
公園」をアップしました。
これが、我が家から車で5分ほどのところ!
大通りから少し入った場所に、こんなに大きな公園があろうとは
思いもしなかったのでした。
広さ4へクタールのサン・ロック公園は、わたしが出かけた午前中、
散歩しているのは数人のみ。
実は目当てが「キンタ・ダ・ラメイラ」(キンタ=quinta=農園、果樹園)
公園のあたりににあるらしい古い家とその庭だったのです。
園内の清掃をしている数人のおばさん連に「キンタ・ダ・ラメイラは
どこにあるか」と聞きましたら、どなたも知らぬとのこと^^;
まちがったかな?と思いながらも、せっかくの公園、散歩することに
決めました。
そして見かけたのが、散歩人よりも遙かに多い猫族の数(笑)
歩いている間に10匹は見ました。
サン・ロック公園は猫が散歩する公園でもあろうか(笑)
そして、待てよ?と思い出したのが今から30年ほども前のこと、
当時わたしが飼っていたワン公のポピーを夫と二人で何かの治療
に連れて来た市の動物病院が、ここではなかったかしら?
あの頃は公園などになっていなかったはず。
と、家に帰って夫に確認したら、まさにそうでした!
今では動物病院はなくなり市民の公園と化していたのでした。
ま、それはともかくとして、公園をズンズン奥に歩いて行きますと、
途中におよよ?こぉんな古いファシャーダ(正門)が!

↑ここでも猫が一匹、平気で座っていた^^
これは紛れもない18世紀のファシャーダ(正門)であります。
この向こうがきっとそうだ!と思い、胸弾ませて更に歩みを進めて
参りました。そして、この公園の端っこに見つけましたんですね、
お目当ての「キンタ・ダ・ラメイラ」を。
デジカメでバチバチやってきたことは言うまでもありません。
2時間ほどもこの公園とキンタをうろつき、帰途について元来た道を
引き返していくと、来たときにキンタはどこかとわたしが尋ねたおば
さん連と二人の市職員らしい男性に出会いました。
おばさん連、どうやら
「キンタがないかと聞いてきたグラサンの怪しい東洋女がいた。」
と話しでもしたらしく、わたしを見るなり男性が
「ここはその昔、キンタ・ダ・ラメイラと呼ばれていたのだ。」と話し
かけて来ました。
はいはい、もう見つけてきました^^
ということで、本日はその(1)、サン・ロック公園のご案内をば。
下記でどうぞ。
★ポルトガル・ロマン「サン・ロック公園」を見る。
- 関連記事
ポルトガルロマン、見てきたよ~!
やっぱり日本と雰囲気が違うよね。
迷路では映画シャイニングだっけ?
思い出しちゃった^^;
猫がたわむれるのどかな風景、ああ~
まどろんでみたいー。
猫1っぴき写ってて笑っちゃいました。
ここにも!と。
忙しい中、探検隊お疲れ様でした!
また楽しみにしてます♪
中国産ぎょーざは
食べないようにします。はい。
やっぱり日本と雰囲気が違うよね。
迷路では映画シャイニングだっけ?
思い出しちゃった^^;
猫がたわむれるのどかな風景、ああ~
まどろんでみたいー。
猫1っぴき写ってて笑っちゃいました。
ここにも!と。
忙しい中、探検隊お疲れ様でした!
また楽しみにしてます♪
中国産ぎょーざは
食べないようにします。はい。
2008/02/04(Mon) 15:40 | URL | syomin1 | 【編集】
早速見てくれてありがとう^^
迷路ね、ちょっとズルやってきたのだ(爆)
みんなが突き抜けてたあとがあって、
同様にやってきた(笑)
シャイニングってジャック・ニコルソンの?
あれ、最初のあたりを見て、
怖くなってやめたっけ^^;
パート2はキンタ・ダ・ラメイラで古い家を
アップします。
思い出したら来てみてね^^
最後にsyominちゃん、餃子だけではないんだぞぃ・・^^;
迷路ね、ちょっとズルやってきたのだ(爆)
みんなが突き抜けてたあとがあって、
同様にやってきた(笑)
シャイニングってジャック・ニコルソンの?
あれ、最初のあたりを見て、
怖くなってやめたっけ^^;
パート2はキンタ・ダ・ラメイラで古い家を
アップします。
思い出したら来てみてね^^
最後にsyominちゃん、餃子だけではないんだぞぃ・・^^;
この記事へのトラックバック
| ホーム |