2008年06月17日 (火)
2008年6月16日
毎月、とあるヨーロッパ在住の日本人向け会員誌に600字ほどの
ポルトガル案内記事を書き始めてもう1年になるのですが、通常
は執筆者がテーマを2点ほど提案し、どちらか決めてもらいます。
そうして色々調べ写真を撮り書くわけですが、たまに雑誌社から
与えられるテーマがあります。
これが素人のわたしには大変なのです^^;
それで先週日曜日には、取材のため、Aveiro近くにあるIlhabo
(イリャボ)というところへ行ってきました。
自分の取材なのに、なんのことはない、運転手として夫をお供に
連れていきました(笑)
そそっかしく、勘違いも時々(いや、しょっちゅうかしらん^^;)する
わたしのこと、遠方への取材は、時間的にも距離的にもそうそう
何度も出かけられませんから、そういう粗忽な過ちを防ぐためにも、
夫には一緒に行ってもらうわけです(笑)
普段仕事に追われ、週末も書類の山を家に持ち込み取り組んで
いる夫、たまにはこんな気晴らしもあってよかろうと、勝手に判断
です。気のいい夫は、よほどのことでもない限り、たいてい運転
手役、勘違い訂正役を引き受けてくれます。
そんなわけで行ってきたのですが、せっかくの取材も生憎の雨で
写真のできはいまいちでしたが、やもえない^^;
実はこの場所は、3月の春休みに帰国していたモイケル娘とボー
イフレンドも一緒に訪れてここでも紹介した「縞々の家並み」が
あるコスタ・ノヴァという海岸沿いの町のすぐ近く。
午前中に取材は終わり、じゃぁ昼食は、ということで、再び縞々の
家々が立ち並ぶコスタ・ノヴァへ寄って来ました。
そして、見つけたこんな可愛い家!
天気が悪かったので写りがあまりよくありませんが、肉眼に入った
白と青の縞々に赤い花々が咲き乱れ、鮮やかな絵の如し。
白いレースの薄いカーテンもとても可愛かったこと!

毎月、とあるヨーロッパ在住の日本人向け会員誌に600字ほどの
ポルトガル案内記事を書き始めてもう1年になるのですが、通常
は執筆者がテーマを2点ほど提案し、どちらか決めてもらいます。
そうして色々調べ写真を撮り書くわけですが、たまに雑誌社から
与えられるテーマがあります。
これが素人のわたしには大変なのです^^;
それで先週日曜日には、取材のため、Aveiro近くにあるIlhabo
(イリャボ)というところへ行ってきました。
自分の取材なのに、なんのことはない、運転手として夫をお供に
連れていきました(笑)
そそっかしく、勘違いも時々(いや、しょっちゅうかしらん^^;)する
わたしのこと、遠方への取材は、時間的にも距離的にもそうそう
何度も出かけられませんから、そういう粗忽な過ちを防ぐためにも、
夫には一緒に行ってもらうわけです(笑)
普段仕事に追われ、週末も書類の山を家に持ち込み取り組んで
いる夫、たまにはこんな気晴らしもあってよかろうと、勝手に判断
です。気のいい夫は、よほどのことでもない限り、たいてい運転
手役、勘違い訂正役を引き受けてくれます。
そんなわけで行ってきたのですが、せっかくの取材も生憎の雨で
写真のできはいまいちでしたが、やもえない^^;
実はこの場所は、3月の春休みに帰国していたモイケル娘とボー
イフレンドも一緒に訪れてここでも紹介した「縞々の家並み」が
あるコスタ・ノヴァという海岸沿いの町のすぐ近く。
午前中に取材は終わり、じゃぁ昼食は、ということで、再び縞々の
家々が立ち並ぶコスタ・ノヴァへ寄って来ました。
そして、見つけたこんな可愛い家!
天気が悪かったので写りがあまりよくありませんが、肉眼に入った
白と青の縞々に赤い花々が咲き乱れ、鮮やかな絵の如し。
白いレースの薄いカーテンもとても可愛かったこと!




にほんブログ村
ありますね^^ちょっと部分的に拡大してみましょう。

窓の下に置かれた白い椅子とフェンスの白い花びら模様も見事に
色彩的に統一されています。

お天気のいい日にもう一度出かけてカメラに収めたい景色です。
こういうセンスは見習いたいものですが、時間とお金をかけないと
できないでしょうね。
さて、海岸沿いのどのレストランで食べようかと二件ほど覗いて
みました。最初のレストランがこれ。
「A Praia do Tubarao」(二つ目のaの上に~マークが乗る。プライ
ア・ド・トゥバラォン)、Tubarao=鮫(サメ)、つまりレストラン
「サメの海岸」だそうで^^;

入り口にあるメニューを見てウロウロしているのは夫ですw
サメでも皿に乗ってくる?(笑)う~~ん・・・
というので、サメは止めて入ったのは「ドン・フェルナンド」のレストラン。

6月からおそらく19月いっぱいは避暑客でにぎわうこのあたり、
こんな小さなレストランにウエイターが4人もおりました。

よく見てみると彼らのユニフォーム、なんと、ポルトガル国選サッカーチーム、キーナス軍団
のマーク入り、赤黄緑の三色はポルトガル国旗の色です。
んまぁ、ここまでがんばって国中が応援している姿が垣間見れます^^
メニューは生ハムとメロンの前菜。


右は夫の好きな魚のスープ。(←これもわたしは苦手。好き嫌い
が多いのでありまして^^;)スープ皿の周りに飛び散っているのは
夫が食い散らかしたのではない(笑)このまま運ばれてきたので
あります。メインディッシュは小鯵のフライと豆ご飯です。


豆ご飯は二人分ですが、前菜も小鯵も一人分。
もう前菜でお腹いっぱいに(笑)小鯵は新鮮でとてもおいしかった
が、なんつったって量が多すぎよ^^;
それで、ここが一流レストランでなく大衆食堂なのをいいことに、
小鯵の残り、たくさんは包んでもらい、持って帰りましたっけ。
あああ、恥ずかしい!(爆)
ガソリン代、昼食代と入れたら、たいしたことのない原稿料、手元
に残るのは知れたもの(笑)
それでもこうした取材があるからこそ忙しい合間を縫って出かけ、
ポルトガル事情も少しはわかるというもの。感謝感謝(笑)
★コスタ・ノヴァの案内はこちらまで。
- 関連記事
ついこの間、友人が私の生まれた所に行くと言うことで
うまい店や、土産品店を教え土産に「鯵のさつま揚げ、ごぼう入り」を
買ってきました。独特の風味と甘みがあり、うまかった。
でもそちらではこのさつま揚げの食感と味のほどは、どうかね!
スープ皿の盛りつけ方は、見た目にきれいだから?
それとも、コックさんの盛りつけが乱暴!?
まめご飯って見た目はスープのような?
どの様な味で、どの様な食感なんだろう!?
ああ!行って食べてみたい!
食べる事には貪欲で興味津々のちゅうでした。
うまい店や、土産品店を教え土産に「鯵のさつま揚げ、ごぼう入り」を
買ってきました。独特の風味と甘みがあり、うまかった。
でもそちらではこのさつま揚げの食感と味のほどは、どうかね!
スープ皿の盛りつけ方は、見た目にきれいだから?
それとも、コックさんの盛りつけが乱暴!?
まめご飯って見た目はスープのような?
どの様な味で、どの様な食感なんだろう!?
ああ!行って食べてみたい!
食べる事には貪欲で興味津々のちゅうでした。
2008/06/17(Tue) 10:42 | URL | 本日も仕事ちゅう! | 【編集】
>ちゅうさん
い、いや・・・スープの散らばってるの、見た目がきれいだとは
思わないと・・・^^;なんなんでしょうね(笑)
豆ご飯は確かにスープが多かったですね。
地方によってご飯のスープの量が違うかな?
わたしたちがよく食べるポルトのレストランでは、こんなにご飯の
スープ量が多くないですもん。
こちらの豆ご飯、わたしは好きです^^
おいしいものには目がないちゅうさん、元気なうちに
奥方と一度いらっしゃい^^
い、いや・・・スープの散らばってるの、見た目がきれいだとは
思わないと・・・^^;なんなんでしょうね(笑)
豆ご飯は確かにスープが多かったですね。
地方によってご飯のスープの量が違うかな?
わたしたちがよく食べるポルトのレストランでは、こんなにご飯の
スープ量が多くないですもん。
こちらの豆ご飯、わたしは好きです^^
おいしいものには目がないちゅうさん、元気なうちに
奥方と一度いらっしゃい^^
この記事へのトラックバック
| ホーム |