2008年06月27日 (金)
2008年6月26日

★サン・ジュアン祭の主役植物「野生のにんにくの花」。茎から
切り取ったこの花を持って前夜祭に繰り出します。プラスティック
のピコピコハンマーを使うことが多い近年ですが元来はこのにん
にくの花で魔よけとして行き交う人の頭をポンポン叩きます。
さて、24日のサン・ジュアン祭休日には、2年ぶりに写真撮影で
ポルトガルにやってきた杉さんと山之内さんに会いました。
待ち合わせ場所は二年前のサン・ベント駅から、今回は歩行者
天国となったサンタ・カタリナ通りにある老舗のカフェ「Majestic
Cafe」前。今回で会うのは二度目なのですが、旧知のような杉さ
んと再会を喜びあいました。
リスボンと南部地方を周って3週間に渡る撮影旅行で、最後に
ポルトのサン・ジュアン祭りを撮りによってくれました。
今回の写真もいずれ、名古屋での写真展に出展されることでしょう。
ビールで再会に乾杯のひと時、よくおしゃべりしました。
このところ、こういうおしゃべりの場が多く、人との対面では沈黙が
気になり、サービスとばかりにしゃべりまくる性癖のわたしです、
こういう場が続き、のどが痛い今日です(笑)

★サン・ジュアン祭の主役植物「野生のにんにくの花」。茎から
切り取ったこの花を持って前夜祭に繰り出します。プラスティック
のピコピコハンマーを使うことが多い近年ですが元来はこのにん
にくの花で魔よけとして行き交う人の頭をポンポン叩きます。
さて、24日のサン・ジュアン祭休日には、2年ぶりに写真撮影で
ポルトガルにやってきた杉さんと山之内さんに会いました。
待ち合わせ場所は二年前のサン・ベント駅から、今回は歩行者
天国となったサンタ・カタリナ通りにある老舗のカフェ「Majestic
Cafe」前。今回で会うのは二度目なのですが、旧知のような杉さ
んと再会を喜びあいました。
リスボンと南部地方を周って3週間に渡る撮影旅行で、最後に
ポルトのサン・ジュアン祭りを撮りによってくれました。
今回の写真もいずれ、名古屋での写真展に出展されることでしょう。
ビールで再会に乾杯のひと時、よくおしゃべりしました。
このところ、こういうおしゃべりの場が多く、人との対面では沈黙が
気になり、サービスとばかりにしゃべりまくる性癖のわたしです、
こういう場が続き、のどが痛い今日です(笑)



にほんブログ村
この日のリベイラは夕方5時から帆掛け舟レースがありましたが、
わたしはお二人を残してお先に失礼。残念ながらレースは見られ
ませんでしたが、いかにもリベイラらしいいつもの美しい光景、
ツーリストも多くいました。

ポルト散策は、坂道が多いので夏場は少しきつい。わたしの場合、
歩くなら午前中に限る。
下の写真は、ドン・ルイス一世橋を渡りながら写したポルトのフニ
クラール(Funicular=ロープウエイ)とその上に広がっているの
が伝説の「フェルナンディーナス城壁」の一部です。

この城壁ですが、わたしのニコラウ・ナゾニ巡りと同様、消滅して
しまった伝説の壁門を探しあてるのが今後のわたしのテーマになります。
秋からはこの伝説シリーズを時々アップしたいと思っています。
乞うご期待!(笑)
- 関連記事
-
-
人生はからくりに満ちている(2)
-
モデルになった~~!
-
友、遠方より来たる
-
ひな人形とシベリア抑留(2)
-
世界一の嫁
-
この記事へのトラックバック
| ホーム |