2008年09月27日 (土)
2008年9月26日
娘の就活報告はちょっとお休みして、知り合いの送別で出かけて
きた、ダウンタウンのレストラン「アバディア」をご紹介します。

ポルトのショッピング街、サンタカタリナ通りにあるグランドホテルの
横道を入って下ったところにあるポルトガル料理レストランです。
店内のステンドグラスも青タイルことアズレージュも美しく、サービ
スも速やか。

娘の就活報告はちょっとお休みして、知り合いの送別で出かけて
きた、ダウンタウンのレストラン「アバディア」をご紹介します。

ポルトのショッピング街、サンタカタリナ通りにあるグランドホテルの
横道を入って下ったところにあるポルトガル料理レストランです。
店内のステンドグラスも青タイルことアズレージュも美しく、サービ
スも速やか。




にほんブログ村
画像が暗くて、なんやけど(笑)、壁にぶらさがっているのは鶏では
ありません、丸ごとの生ハムです。

↓上下ともに伝統的なポルトガル料理。

上は「Cozida a Portugues=肉や野菜のポルトガル式煮込み料理。
下はバカリャオ=たら料理。今回はバカリャオ料理がとてもおいしかった!

「abadia」とは、修道院長の管理する教会もしくは教区、または修
道院を
意味します。それで、入り口になぜか右手に黒いような赤いような
ビールを手にした修道士の人形が立っているのですが、この人形、
他のレストランでも時々見かけます。

で、わたしはこの人形を見るたびに、なんとなくエロティックな感じ
がして(^^;)どうも気になるのであります。
「何を考えてまんねん?」と言われるのを承知で(笑)ちょっとアップ
画像にしてみました。笑

いかがでござる?これ、若い修道士ですよ^^;
わたしは口元がどうも気になるのですが、気のせいかしらん^^;
★Information
所在地:Rua Ateneu Comercial,22/24 4000-380
Porto
Tel: 222-008-757
営業時間:12:00-23:00
- 関連記事
こんにちは。
丸ごとの生ハムがすごいですねー。
NZではなかなか本物の生ハムにお目にかかれないんで、かなり羨ましいです。
丸ごとの生ハムがすごいですねー。
NZではなかなか本物の生ハムにお目にかかれないんで、かなり羨ましいです。
>maiohaさん
あれ?NZではあまりありませんか?
ポルトガルでは生ハム、写真のような丸ごとは大手のスーパー
マーケットでもよく売っていまして、結構なお値段はしますが、
切り売りもパックして売ります。
わたしも大好きなのですが、塩分が多いので要注意です^^;
ところで、そちらはこれから夏に向かっていくのですね^^
あれ?NZではあまりありませんか?
ポルトガルでは生ハム、写真のような丸ごとは大手のスーパー
マーケットでもよく売っていまして、結構なお値段はしますが、
切り売りもパックして売ります。
わたしも大好きなのですが、塩分が多いので要注意です^^;
ところで、そちらはこれから夏に向かっていくのですね^^
確かにこの修道士、不敵な笑みを浮かべていますね..
しかも、足元、スニーカー?
ドイツのカーニバルで、わざと修道士に扮装する人達いますが、そんな感じがします。
お料理、思い出しました。「たら」美味しいですね。
このたらのフライの冷凍をおみやげに持って帰った記憶があります(笑)
しかも、足元、スニーカー?
ドイツのカーニバルで、わざと修道士に扮装する人達いますが、そんな感じがします。
お料理、思い出しました。「たら」美味しいですね。
このたらのフライの冷凍をおみやげに持って帰った記憶があります(笑)
>黒猫さん
バカリャウは大きなタラを干した物を言うのですが、
話によると500種類もの料理法があるそうですよ。
「たらのフライの冷凍」といういのは、「ボーロ・デ・バカリャウ」
(たらのコロッケ)かしら^^
黒猫さんのいらっしゃるドイツはもうオクトーバーフェストの
季節ですね^^
バカリャウは大きなタラを干した物を言うのですが、
話によると500種類もの料理法があるそうですよ。
「たらのフライの冷凍」といういのは、「ボーロ・デ・バカリャウ」
(たらのコロッケ)かしら^^
黒猫さんのいらっしゃるドイツはもうオクトーバーフェストの
季節ですね^^
ポルト料理、おいしそうですね~。
旅行中にいただいたポルトガル料理もおいしかったですし・・・またポルトガルに行きたくなってしまいました(笑)
修道士の人形・・・たしかに微妙な表情ですね(笑)何か含んでいるようなその微笑みはなぜ?!
旅行中にいただいたポルトガル料理もおいしかったですし・・・またポルトガルに行きたくなってしまいました(笑)
修道士の人形・・・たしかに微妙な表情ですね(笑)何か含んでいるようなその微笑みはなぜ?!
>tulpさん
やっぱりそう思いますか?
「な、なんでそのスマイル?」と問いたくなりますよね(笑)
ポルトガル料理、おいしいのですが、オイルをたっぷり
使うので、長年続けると要注意です^^;
tulpさん、是非またどうぞお越しください^^
やっぱりそう思いますか?
「な、なんでそのスマイル?」と問いたくなりますよね(笑)
ポルトガル料理、おいしいのですが、オイルをたっぷり
使うので、長年続けると要注意です^^;
tulpさん、是非またどうぞお越しください^^
はじめまして
ポルトガル旅行を計画しており、ネットサーフィンをしていてたどり着きました。
ご存知でしたら食べ物の事を教えていただきたいのですが・・・
フランセジーニャのソースを買って帰りたいのですが、ポルトガルには瓶詰めのものがスーパーで売っていると聞きましたが、なんと言う名前なのでしょうか?
また、リスボンでフランセジーニャが食べられる店をご存知でしたら教えていただけましたら大変助かります。
突然長いメッセージをすみませんが、ご教授頂けましたら幸甚ですのでどうぞよろしくお願いいたします
ポルトガル旅行を計画しており、ネットサーフィンをしていてたどり着きました。
ご存知でしたら食べ物の事を教えていただきたいのですが・・・
フランセジーニャのソースを買って帰りたいのですが、ポルトガルには瓶詰めのものがスーパーで売っていると聞きましたが、なんと言う名前なのでしょうか?
また、リスボンでフランセジーニャが食べられる店をご存知でしたら教えていただけましたら大変助かります。
突然長いメッセージをすみませんが、ご教授頂けましたら幸甚ですのでどうぞよろしくお願いいたします
2008/11/27(Thu) 14:08 | URL | こえだ | 【編集】
>こえださん
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^
この記事へのトラックバック
| ホーム |